a. 戦後、我々は多くの言葉を 、一種の符号のように 受け取った。 民主主義,自由,平和など。
b. 私たちの認識は無からの認識ではありません。対象を整理するひきだしというか、箱というか、そういったものがあらかじめ私たちの側に用意されていて,それを使いながら認識します。 概念や定義はそういうひきだしの一種です。
c. 日本人の中にも,自国人の表面的な無反応に対して腹をたてている人はいるだろう。 特に西洋で長く暮らして帰りたての人は,日本人のresponsivenessの欠如を 「豆腐にかすがい」「のれんに腕押し」とと歯がゆく感じるだろう。
d. 経済の社会を最初にゲームと見なしたのは, 「ひとかどの人間は誰でもその高尚な資質をビジネスの中で生かそうとする。」と述べたマーシャルであるが、 確かに市場社会の経済生活は ゲーム的様相を帯ぴている。